エレビット定期コースの解約方法のまとめ!回数縛り・条件も購入前に確認

エレビットの解約方法を解説していきます。

 

まず結論から、エレビットをやめるには

・マイページ
・お問い合わせ窓口へ電話

で行うことができます。

 

窓口
番号・URL解約手順
電話0120-415-128手順詳細へ
マイページこちらをタップ手順詳細へ
問い合わせフォーム×
メール×
公式LINE×
その他×

 

解約は次回お届けの9日前までに完了させましょう。
解約できるのは、最短で3回受け取ってからになります!

 

 

この記事でわかること

  • エレビットの解約はマイページか電話で
  • 解約は次回お届けの9日前までに!
  • 解約までに3回の受け取りが必要!
  • 返金保証ナシ

エレビットをやめる方法は?

エレビットの解約はマイページか電話での受付となっています。

解約の際は、次回お届けの9日前までに手続きしましょう。

ただし、3回以上受け取っていることが条件です。

 

それでは解説します!

 

エレビットをWEBで解約する方法

公式サイトのマイページで解約できます。

手順はこちら。

  1. 【ログイン】をタップ
  2. メールアドレスとパスワードを入力してログイン
  3. スマホ→左上の三本線をタップ
    パソコン→【マイページ】をクリック
  4. 【定期購入履歴・配送日変更】をタップ
  5. 【解約依頼する】をタップ
  6. 解約完了の画面になったらOK

 

スマホの場合は、ログインしただけだと元の画面に戻るだけになります。

以下のように三本線をタップして、マイページのメニューを表示させてくださいね。

 

公式サイトにも解約はマイページでと書かれています。

営業時間に関係なくできるので、忙しい方も安心ですね。

 

妊活は忙しい中でやっている方も多いですからね。

 

マイページで操作して解約完了できます。

最後に完了画面が出てくることがあるので、それを確認しましょう。

定期購入のページで再度アクセスして、解約されているか見ておくと良いですね。

 

また、解約は大事な手続きなのでメールが届くことがあります。

受信メールもチェックしましょう。

 

エレビットを電話で解約する方法

解約の電話番号はこちらです。

電話番号:0120-415-128

営業時間:平日9:00~17:30
(土日祝休み)

販売元バイエル薬品株式会社
所在地大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー

 

公式サイトには書かれていませんが、電話でも解約できます。

WEBの操作だと本当に解約できているか心配な方や、ネットの繋がり具合が良くないときにおすすめです。

 

オペレーターが対応する安心感がありますね。

 

電話が繋がったら、定期購入を解約したいことを伝えましょう。

聞かれたことに答えていけばOK。

スムーズにいけば、数分くらいで終わります。

 

また、電話は平日のみとなっています。

実際に問い合わせてみた際も、平日だけの営業なのでマイページでの解約を勧めるような回答でした。

電話で解約したい方は、その点も覚えておくと安心ですね。

 

エレビットの休止方法と手順

エレビットの休止も、解約と同じくマイページか電話となります。

次回お届けの9日前までに手続きしましょう。

 

お休みできる条件は、手続き方法によって異なります。

  • お届け日の変更→初回を受け取っていればOK
  • しばらくおやすみ(スキップ)→3回受け取ってからできる

最長で3ヶ月のお休みが可能です。

 

ちょっとお休みしたいときや、他の葉酸サプリを試したいときにもいいですね!

 

特に、妊娠中だとさまざまなサプリをもらう機会が。

私も、いろいろな葉酸サプリをもらうことがあって、ふだん飲んでいるものを休んでいたことがありました。

そういうときに、いったんエレビットをお休みできるのは便利ですね。

 

マイページでは以下の手順となります。

  1. マイページにログイン
  2. 【定期購入履歴・配送日変更】をタップ
  3.  変更→希望の次回お届け日を設定
    スキップ→【しばらくおやすみ】にチェックを入れる
  4. 【確認ページへ】をタップして完了
    ※2ヶ月以上お休みする場合は、設定から変更する

 

おやすみ設定は、自動で1ヶ月先になる制度。

2ヶ月以上のお休みを希望する場合は、設定してから期間を変更しましょう。

 

電話の場合は、お休みしたいことと希望の次回お届け日を伝えればOK。

もし、3回未満で次回分を延長したい場合は、変更であることを伝えれば延ばせます。

 

エレビットの退会方法と手順

エレビットの定期購入を解約しても、マイページはそのまま残ります。

これは、解約と退会とで手続きが異なるから。

■解約
定期購入やサブスクなどの課金を止めること
■退会
登録した情報を削除して会員をやめること

 

再開する可能性があるなら、マイページを残しておくとスムーズにできます。

しかし、今後エレビットを購入しないなら、マイページを削除して退会まで済ませましょう。

 

また、メルマガだけを止めることもできます。

解約はまだしないけど、メルマガだけ不要ならスキマ時間でやっておきたいですね。

 

メルマガの解除方法の手順

メルマガの解除はマイページでできます。

  1. マイページにログイン
  2. 【会員情報・お届け先の変更】をタップ
  3. メルマガのチェックを外す
  4. 【確認ページへ】をタップして完了

 

エレビットのメルマガは、わりと多く届く印象があります。

止めたい方は、スキマ時間で解除しましょう。

 

マイページの削除方法

マイページの削除もマイページでできます。

  1. マイページにログイン
  2. 【会員情報・お届け先の変更】をタップ
  3. スクロールして【退会手続きはこちらから】をタップ
  4. 画面の案内に従って【退会する】をタップ
  5. 退会完了の画面になったらOK

 

スマホの場合は、少しだけ下へスクロールすると退会の文字が出てきます。

 

解約から退会まで、すべてマイページで完結します。

 

エレビットは、妊娠中はもちろん妊活で飲む場合も。

解約や退会を考える方には、さまざまな理由があるのではないでしょうか?

電話で話すのはためらってしまう場合でも、WEB上ですべてできるなら安心できますね。

 

エレビット解約の注意点は?

解約は次回お届けの【9日前】までに!

エレビットの解約は、次回お届けの9日前までに手続きしましょう。

次回お届け日は、マイページや明細書で確認できます。

 

10日前などキリがいい数字ではなく9日前だから逆に覚えやすいかも!

 

9日前を過ぎた場合は、次回分を受け取ってから再度手続きが必要です!

 

特に注意したいのが電話解約。

9日前が土日祝日の場合は、その前の平日営業日までに連絡すれば解約できます。

「9日前が土日だったから電話できなかった」といった理由で、過ぎてから解約できません。

 

できれば2週間くらい前など、余裕を持って済ませましょう。

 

最低受け取り回数に注意!

エレビットの定期購入は、最低3回の受け取りが必要です。

3回未満では、原則解約できません。

 

3回受け取った合計金額はこちらです。

商品代金
1回あたり4,050円
合計金額12,150円

 

初回から同じ価格で続けることができるのはメリットですね。

とはいえ、妊活や妊娠中の葉酸摂取は続けることが大事なので、回数縛りを設けています。

もし、体質に合うか心配なら、通常価格の4,980円で買ってからでも良いでしょう

 

エレビットは返品・返金はできる?

エレビットは返品できる?

エレビットは自己都合で返品できません。

解約を忘れて届いたものを返すこともできないので、手続きは期日に間に合うように済ませましょう。

 

ただし、注文と異なる商品が届いたり、パッケージが開いているなど不備があれば、交換で対応しています。

到着後1週間以内に、必ず事前に電話か問い合わせフォームで連絡してから返送しましょう。

 

▼返品の条件▼

  • 注文と異なる商品が届いたり破損などの不備があった場合
  • 到着後1週間以内
  • 必ず事前に電話か問い合わせフォームで連絡

 

問い合わせフォームでの連絡手順はこちらです。

  1. 問い合わせフォームへアクセス
  2. お名前などを入力
  3. 件名は【商品の不具合・返品・交換について】を選択
  4. 内容欄に返品したいことと不備について詳しく入力
  5. 内容を確認して送信
  6. 返信内容に従って商品などを返送

 

やめたのに届いたら?

エレビットをやめたのに届いた場合は、すぐに電話か問い合わせフォームで確認しましょう。

解約できているかわかります。

 

連絡する際に、以下のものを準備しておくとスムーズです。

  • マイページ解約→マイページの定期購入画面か解約完了メール
  • 電話解約→電話したときの発信履歴

 

解約したという証拠があると説明しやすいですよね。

 

解約したはずなのに届く原因もまとめますね。

解約方法解約できない原因
マイページ
  • そもそも次回お届け9日前までに間に合っていない
  • お休みや変更で手続きしている
  • 途中で手続きをやめている
電話
  • そもそも次回お届け9日前までに間に合っていない
  • お休みを勧められてそのまま手続き

 

エレビットの場合は、解約トラブルをあまり耳にしません。

比較的やめやすいようですが、それでも上記のようなことがあると次回分が届いてしまいます。

解約できているか、マイページや電話で確認しましょう。

 

エレビットは返金保証ナシ

エレビットは返金保証がありません。

医療機関でも勧められることのあるサプリですが、効果の実感は難しいところ

妊活がうまくいくかや子どもに障がいが必ず起きないという保証は、サプリだけでは言い切れないものです。

こうしたことから、返金保証が付いていないと考えられます。

 

サプリなので、栄養補給という感じで摂ったほうがいいですよね。

 

口コミを見ていると、少ないですが飲み始めてから体調が良くない日が続くというものも。

体質に合うか心配なら、まずは通常購入がおすすめです。

 

エレビットの口コミは?

口コミ

産院で勧められて定期購入していたけど、他のサプリにしようと思って解約しました。

ネットですぐできましたよ。

(30代女性)


葉酸はもちろん、鉄やカルシウムなどをバランスよく配合したサプリ!

普段の食生活だとしっかり摂れない栄養が入っているから、私にピッタリでした。

(20代女性)


錠剤は大きめですね。

頭痛薬より1回り大きいくらいなので、一度に3錠は飲めません。

(30代女性)

 

口コミでは、産院や婦人科で勧められて始めたというものが多くありました。

医療機関でもらえるサプリは、なんとなく信用できる感じですよね。

 

続けているユーザーが多い反面、錠剤の大きさなどで途中で他のサプリへ乗り換えた方も。

葉酸サプリは種類が多いので、試したい方は通常購入や産院などのサンプルで試してからが良さそうです。

 

ちなみに、解約に関する口コミは少なめ。

マイページですんなり解約できるためか、口コミになるほどのトラブルがないのかもしれません。

 

 

最後に

エレビットの解約についてまとめます。

 

まとめ

  • エレビットの解約はマイページか電話で
  • 解約は次回お届けの9日前までに!
  • 解約までに3回の受け取りが必要!
  • 返金保証ナシ

 

葉酸サプリで知られているエレビット。

ロングセラーなので、気になる方も多いですね。

 

解約はマイページや電話でできますが、最低3回の受け取りが必要です。

葉酸サプリは、エレビットに限らず定期購入に回数縛りを設けているケースがあります。

購入前に必ず確認しましょう!

 

この記事、エレビットの解約方法がお役に立てれば幸いです。