【3通りあり】ルルミルク定期コースの解約方法と手順を完全攻略

ルルミルクの解約方法を解説していきます。

 

まず結論から、ルルミルクの解約は

・オナカのチカラお客様相談室へ電話
・メール
・マイページ

で行うことができます。

 

窓口
番号・URL解約手順
電話050-2018-6016手順詳細へ
マイページこちらをタップ手順詳細へ
問い合わせフォーム×
メールinfo@lulumilk.com手順詳細へ
公式LINE×
その他×

 

解約は次回配送予定日の10日前までに完了させましょう。

 

 

この記事でわかること

  • ルルミルクの解約は電話、メール、マイページのいずれかで
  • 解約は次回配送予定日の10日前までに!
  • 解約までに受け取り回数の縛りナシ!
  • 返金保証ナシ!

ルルミルクの解約方法は?

ルルミルクの定期コースは以下の3通りの解約方法があります。

  • オナカのチカラお客様相談室へ電話
  • メール
  • マイページ

 

電話だと平日しか手続きができませんが、メールやマイページならいつでも手続きが可能です。

これから紹介するそれぞれの解約方法を参考に、自分に合った解約方法を見つけていきましょう!

 

ルルミルクを電話で解約する方法

ルルミルクの定期コースを電話で解約したい場合は、オナカのチカラお客様相談室へ連絡しましょう。

電話番号は以下です。

電話番号:050-2018-6016

営業時間:10:00~17:00
(土日祝日休業)

販売元株式会社Smart Gut
所在地東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F

 

電話で解約するメリットは、スピーディーに手続きを進められること、何か疑問点があればその場でオペレーターに確認できることです。

解約に関して何か不安な点がある人は、電話での解約がおすすめです。

 

ただし、ルルミルクの解約窓口は平日しか営業していません。

もし平日はなかなか電話をかける時間がとれないという人は、下記の時間を避けて連絡してみましょう。

  • 10:00~11:00(営業開始直後)
  • 12:00~13:00(お昼休み)
  • 16:00~17:00(営業終了前)

 

上記の時間帯は、一般的なコールセンターで混雑しやすいといわれている時間帯です。

あくまで参考程度なので、もし上記以外の時間でかからなかった場合でも、辛抱強く待ってみましょう。

時間をおいて再度かけ直してみるのもおすすめです。

 

解約の時に伝えることは?

 

オペレーターに繋がったら「ルルミルクの定期コースを解約したい」と伝えましょう。

そのあとはオペレーターに聞かれたことに答えていけばOK。

一般的には以下のようなことを聞かれます。

  • 氏名
  • 電話番号
  • 解約理由

 

ルルミルクには顧客IDというものがあります。
マイページにログインし、名前の下に書かれているアルファベット、数字10桁の番号のことです。
電話で聞かれる可能性もあるので、事前に確認しておきましょう!

 

解約理由としてよくあるのは以下の通り。

  • 効果を感じられなかった
  • 金銭的に継続できない

 

どのような理由を伝えても、引き留められることはありませんので安心してくださいね。

金銭的に継続が難しいという人は、配送サイクルの変更や、後ほど紹介する休止制度の活用も検討してみてください!

 

ルルミルクをメールで解約する方法

ルルミルクはメールでも解約を受け付けています。

メールアドレスはこちら。

メールアドレス:info@lulumilk.com

 

メールで解約の連絡をするメリットは、お客様相談室の営業時間を気にせずに連絡できることです。

お客様相談室は10:00~17:00の営業ですが、メールの送信だけなら営業時間外でもOK。

 

ただし、メールの返信はお客様相談室の営業が始まってからです。

もし土日祝日に連絡した場合、確認してもらえるのは翌営業日以降になります。

 

解約や休止のメールが立て込んでいる時は、確認してもらえるまでに時間がかかることもあります。

とはいっても、解約期限である次回配送予定日の10日前を過ぎたら次回商品の解約はできません。

解約期限に間に合うように、相談室の営業日も考慮して連絡しましょう!

 

ルルミルクをマイページで解約する方法

ルルミルクをすぐに解約したいという人は、マイページから解約するのがおすすめ!

マイページもメールと同様、相談室の営業時間に関わらず、いつでも解約手続きを進めることができます。

 

マイページからの解約も次回配送予定日の10日前までに完了させてくださいね。

 

マイページの解約手順はこちらを参考にしてみてください。

  1. マイページにアクセス
  2. 「定期管理」をタップ
  3. 解約したい商品の詳細へ進む
  4. 画面の指示に従い、必要な項目を入力する
  5. 内容を確認し、送信したら完了!

 

マイページからの手続きはネット環境にも左右されます。

ネット環境が悪ければ、最後まで手続きが完了しないことも……。

必ず最後のページまで進み、「解約を受け付けた」という旨が記載されていることを確認してくださいね!

 

ルルミルクの休止方法と手順

ルルミルクの定期コースを休止したい場合も、解約と同様に3通りの手段があります。

  • オナカのチカラお客様相談室
  • メール
  • マイページ

 

また、休止の方法は、以下の2通りから選ぶことができます。

  • 次回商品を1回のみ休止
  • 次回以降商品をすべて休止

 

どちらの休止方法の場合でも、次回商品を休止したい場合は次回配送予定日の10日前までに手続きを完了させる必要があります。

もし次回配送予定日の10日前を過ぎてしまった場合は、次々回以降の商品が休止対象となります。

 

1回のみ休止する場合は、その後の配送予定日に自動で再開されます。

しかし、次回以降お届け予定の商品すべてを休止する場合は、自分の良いタイミングで再開手続きが必要となります。

再開したい場合は電話、またはメールで販売元に問い合わせてみてくださいね。

 

ルルミルクの退会方法と手順

ルルミルクの定期コースを解約しても、マイページに登録した情報は残ったままです。

今後商品の購入予定がない人は、ネット上に個人情報を残しておくのは不安ですよね。

マイページに登録した情報は削除しておくと安心です!

ここでは、メルマガの解除方法、アカウントの退会方法について紹介します!

 

メルマガの解除方法の手順

メルマガの配信設定はマイページから手続きすることができます。

マイページからメルマガを解除する手順はこちら。

  1. マイページにアクセス
  2. 「登録情報」をタップ
  3. メルマガの項目にて「停止」を選択
  4. 入力内容を保存して完了!

 

会員登録を行うときに、「ショップからのお知らせを受け取る」のチェックを外しておけば、メルマガは届きません。

もし再度メルマガを受信したい場合は、上記の手順と同様に設定し直してみてくださいね。

 

メルマガの配信のタイミングによっては設定後も何通か届くことがあります。

2~3日程度、様子を見てみてくださいね。

 

アカウントの退会方法

ルルミルクのアカウントを退会するには、電話、メールのいずれかで販売元に連絡しましょう。

確認次第、販売元にて対応してくれます。

 

電話番号、メールアドレスは解約の時と同じ!

そのため、解約を電話かメールで行う人は、アカウントの退会も一緒に申し込んでおくのがおすすめです。

何回も販売元とやり取りする手間が省けますよ。

 

アカウントの退会は定期コースを解約してから!

 

定期コースを解約する前にアカウントを退会してしまうと、マイページから解約やその他の登録内容の変更ができなくなります。

アカウントを退会後に定期コースを解約する場合は、購入者情報の特定に時間がかかることも考えられます。

スムーズに解約手続きを進めるためには、アカウント情報を残しておきましょう!

 

解約完了後、マイページ上で手続きをすることがなくなったら、アカウントの退会手続きを進めてくださいね。

 

ルルミルク解約の注意点は?

解約は次回配送予定日の10日前までに!

ルルミルクの定期コースの解約は次回配送予定日の10日前までに完了させましょう。

次回配送予定日は、マイページまたは納品書から確認することができます。

 

ルルミルクの定期コースの配送サイクルは以下の3通り。

  • 30日に1回
  • 45日に1回
  • 60日に1回

 

一番配送サイクルが短い30日だと、商品が到着してから約2週間後くらいには解約するかどうかを決めたほうが良さそうです。

電話が混み合うことや、メールで何通かやりとりをしなければならないことも考慮すると早めの手続きがおすすめ。

 

また、配送サイクルが60日だったとしても、時間が経つと解約手続きを忘れてしまうことも……。

すでに解約すると決めている人は、忘れないうちに手続きを終わらせてしまいましょう!

 

ルルミルクは解約までに受け取り回数の縛りナシ!

ルルミルクは解約までに受け取り回数の縛りはありません!

もちろん初回購入後、2回目以降は解約するというのもOK。

 

ルルミルクの定期コースは、200グラムなら10%OFF、450グラムなら20%OFFの価格で購入することができます。

料金の比較は以下を参考にしてみてください。

通常価格(200グラム)4,000円
定期コース(200グラム)3,600円
通常価格(450グラム)8,100円
定期コース(450グラム)6,480円

 

ルルミルクは2回目以降も初回と同じ価格です。

通常購入よりはお得に購入できますが、そこまで安い金額ではありませんね。

 

継続的に購入するには金額が高すぎると感じる人は、初回のみお得に購入して後は解約するのもおすすめです!

 

ルルミルクは返品・返金はできる?

ルルミルクは返品できる?

ルルミルクは不良品、自己都合どちらの場合でも返品することができます。

ただし、それぞれの理由によって返品できる商品の状態が異なります。

事前に返品方法を確認しておきましょう!

 

▼返品の条件▼

  • 商品到着後15日以内に電話またはメールで連絡
  • 不良品の場合の返送料は販売元負担
  • 自己都合返品の場合の返送料は自己負担
  • 自己都合による返品は未開封の商品のみOK

 

不良品の返品を希望する場合、必ず電話またはメールで事前に連絡しましょう。

事前連絡がない場合、返品を受け付けてくれません。

商品が到着したら、早めに中身の状態を確認してくださいね。

 

自己都合による返品の場合は、未開封の商品しか返品することはできません。

何らかの理由で返品を希望している人は開封せずに返品手続きを進めましょう!

 

解約したのに届いたら?

解約したのに商品が届いた場合は、すぐに販売元へ連絡しましょう。

解約できていない可能性があります。

 

急ぎの連絡は電話がおすすめです。

 

解約できていない理由として考えられるのは以下の通り。

  • 次回配送予定日の10日前を過ぎてから手続きをした
  • メールで解約の連絡をしたが、不備があったのに返信しなかった
  • マイページで手続きをしたが最後まで完了していなかった

 

どのような理由があっても、解約期限を過ぎてから連絡した場合、届いた商品を受け取る必要があります。

次回配送予定日は届いた商品に同梱されている納品書、またはマイページから確認できます。

解約期限を確認して早めに手続きを進めてくださいね。

 

また、メールで解約した場合は販売元からの返信の有無に注意しましょう。

返信があった時は手続きに何かしらの不備があることも考えられます。

販売元からの返信が迷惑メールに振り分けられていることもあるので、フォルダを確認してみてくださいね。

 

ルルミルクは返金保証ナシ!

ルルミルクには返金保証制度はありません。

腸内環境のバランスを整えてくれる飲料ですが、期待できる効果には個人差があるでしょう。

使用した人全員が、効果を感じられるというわけではないので、返金保証制度を設けていないのかもしれませんね。

 

ルルミルクは1日あたり10グラム程度を水に溶かして飲むのを推奨しています。

定期コースなら1日あたり144円で摂取できます。

この金額を聞いたら、初回で効果を感じられなかったとしてもあまり損をした感じはしないですね!

 

ルルミルクの口コミは?

口コミ

2年程飲み続けて腸内環境がとても変わりました!

味もきな粉味なので飲みやすいです。

(引用元:ルルミルク公式サイトより)


飲み始めて3ヶ月はあまり効果を感じませんでしたが、5か月経った今は良い感じです。

飲み続けてよかったです。

(引用元:ルルミルク公式サイトより)


公式サイトのQ&Aを参考に飲んでいたら、ビックリするくらい腸内環境が良くなりました。

友達にも勧めています。

(引用元:ルルミルク公式サイトり)

腸内環境を整えてくれる飲料なのに、きな粉味で飲みやすいのがルルミルクの特長です。

味にクセがないので、飲み続けやすいのも高評価のポイントですね。

ルルミルク公式サイトには飲み方のポイントがQ&Aとしてまとめられているので、口コミとあわせて参考にしてみるといいでしょう。

 

 

最後に

ルルミルクの解約についてまとめます。

 

まとめ

  • ルルミルクの解約は、電話、メール、マイページのいずれかで!
  • 次回配送予定日の10日前までに手続きを!
  • 解約までに受け取り回数の縛りはナシ!
  • 返金保証制度ナシ!

 

ルルミルクの定期コースは、初回のみで解約OKなうえ、解約方法は3通りもあります。

定期コースの方がお得だけれど、解約の手間を考えると通常購入でもいいか……と考える人も多いでしょう。

 

ルルミルクのように解約方法が豊富にあって、いつでも解約OKなら、定期コースを購入しない手はないですよね!

 

この記事、ルルミルクの解約方法がお役に立てれば幸いです。