ダニコロリの解約方法を解説していきます。
まず結論から、ダニコロリの解約は
・直接メール
で行うことができます。
窓口 | 可 否 | 番号・URL | 解約手順 |
電話 | ◯ | 0120-044-904 | 手順詳細へ |
マイページ | × | – | – |
問い合わせフォーム | × | – | – |
メール | ○ | support@kurashi-labo.jp | 手順詳細へ |
公式LINE | × | – | – |
その他 | × | – | – |
この記事でわかること
- ダニコロリの解約は電話かメールで
- 解約は次回発送の10日前までに!
- 受け取り回数の縛りナシ!
- 返金保証ナシ
ダニコロリの解約方法は?
ダニコロリの解約は電話かメールでの受付となっています。
解約の際は次回発送の10日前までに連絡しましょう。
それでは解説します!
ダニコロリを電話で解約する方法
解約の電話番号はこちらです。
電話番号:0120-044-904
営業時間:平日10:00~17:00
(土日祝休み)
販売元 | 株式会社くらしラボ (サイト名:スマイルストア) |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿1丁目19-23 |
数年前の口コミだと、電話が繋がらないというものもありました。
しかし、ここ1年の口コミではそういったものはなさそうです。
とはいえ、公式サイトには昼くらいの時間まで繋がりにくいと書かれています。
そう考えると、解約の電話は午後がおすすめです。
電話する時間が取れる方は、火曜日など休み明けから1日経った平日の午後に電話してみましょう。
解約理由は何を伝える?
ダニコロリを解約する際に、理由を聞かれることがあります。
こういった商品の解約理由で、よくあるものをピックアップするので、参考にしてくださいね。
- 効果が実感できなかった
- ダニコロリが必要な時期が終わったから
- 引っ越し
- 経済的な理由
使っていないけど解約したいとうっかり伝えたら、使ってから解約するか決めてみてはどうかと提案されたというものも。
たしかに、使っていないのに解約したいというのは販売元がかわいそうですよね。
使っていないケースでなくても、多少の引き止めはあるかもしれません。
上記の理由を参考にしても良いですし、実際に使ってみて継続できないと感じたことを伝えてみましょう。
ダニコロリをメールで解約する方法
メールアドレスはこちらです。
メールアドレス
support@kurashi-labo.jp
メールの場合は、件名に「ダニコロリ定期コース解約希望」と入力して、本文に以下のことを入れて送信しましょう。
- お名前
- 電話番号
- 登録のメールアドレス
- 商品名(ダニコロリ)
- 解約理由
メールを送れば解約できるわけではありません。
送信後に販売元で解約手続きされて、完了メールが届く流れです。
そのため、ただ「解約お願いします」だけ送ってもすぐに解約できません。
それどころか、イタズラと思われてしまうことも。
そのため、あらかじめ必要事項を送っておくとスムーズです。
電話でも解約理由を聞かれるので、メールでも入れておきましょう。
場合によっては理由を聞かれるなど、複数回のやり取りになってしまいます。
最小限のメールで解約できるようにしたいですね。
ダニコロリの休止方法と手順
ダニコロリの休止も電話かメールでの連絡です。
休止も次回発送の10日前までに済ませましょう。
最長で365日お休みできますが、キャンペーンなど一部の定期コースは最長で90日となります。
どのくらいお休みできるかわからない場合は、電話で問い合わせても良いですね。
休止は、解約と異なり再開することが前提。
そのため、必ず再開時期を一緒に伝えましょう。
スマイルストアの退会方法と手順
ここでは、メルマガの解除とマイページを削除して退会する方法を解説します。
定期コースを解約したのに、メルマガが届くことがありませんか?
これは、解約してもマイページがまだ残っているから。
販売元のスマイルストアは、アイメモリーなどさまざまな商品があります。
気になるものがあるなら、マイページをそのまま残しても良いでしょう。
個人情報が気になる方は、退会まで済ませると安心ですね。
メルマガの解除方法の手順
メルマガだけ解除するのは、マイページで操作しましょう。
大まかな手順を載せますね。
- マイページにログイン
- 登録情報のページへ移動
- メルマガのチェックを外す
- 保存して完了
メルマガを解除しても、休業日や発送などのメールは届くことがあります。
そのため、定期コースを解約してもしていなくてもメルマガ解除OK。
配信タイミングによっては何通か届きますが、しばらく経つと届かなくなります。
マイページの削除方法
マイページの削除は、解約と同じく電話かメールとなります。
解約する際に「退会もしたいので登録した情報を削除してほしい」と一緒に伝えましょう。
一度に済ませられてラクですよ!
退会は期限がありません。
そのため、解約だけ済ませて後日でもOK!
まずは期限のある解約を済ませて、後日退会の連絡でも良いでしょう。
ダニコロリ解約の注意点は?
解約は次回発送の【10日前】までに!
ダニコロリの解約は、次回発送の10日前までに連絡しましょう。
次回発送日は明細書やマイページで確認できます。
「10日前が土日だったから電話できなかった」という理由でも、期日を過ぎての解約はできません。
間に合うように連絡しましょう。
特にメールで連絡する場合は要注意!
いつでも送信できますが、スマイルストアが確認しているのは平日の営業時間内です。
時間外に送信した場合は、翌営業日が受付日となります。
早めに送りましょう。
解約で返送は必要?
ダニコロリの一部定期コースは、初回解約の条件が付いていることがあります。
以下のうち、どちらかを満たせば初回解約できるようです。
- 初回の商品をすべて返送
- 通常価格との差額支払い
この初回解約の条件は、すべての定期コースではありません。
とはいえ、そもそも定期コースは継続して購入するためにお得な価格になっています。
初回だけで解約だと、通常購入と変わらない形ですね。
そのため、こうした条件を設けているようです。
ちなみに、公式サイトには難しい言葉でこう書かれていました。

これは利用規約のページです。
それによると、初回だけで解約だと差額支払いが発生することが書かれています。
口コミには商品をすべて返送してと言われたというものもあるので、どちらかを聞かれると考えられそうです。
ちなみに、購入時にもリンクが貼られているようですが、こういうものを全部目を通してから買う方は少ないのではないでしょうか?
広告にも、もう少しだけわかりやすく書かれているといいのにと思ってしまいますね。
マイページで解約できない!
ダニコロリの解約は電話かメールとなっております。
マイページでの解約はできません。
実際に問い合わせフォームで聞いてみたところ、以下の回答がありました。
スクショしたので載せますね。

このように、電話かメールで解約できると書かれていました。
こういった定期コースの販売元だと、問い合わせフォームのことをメールとしているところも。
しかし、スマイルストアの場合はしっかりメールアドレスが載っているので、直接メールということだと考えられます。
ダニコロリの解約は電話かメール、と覚えておきましょう。
ダニコロリは受け取り回数の縛りナシ!
ダニコロリは受け取り回数に関係なく解約できます。
利用規約には小さな文字で差額支払いについて書かれていますが、広告に回数縛りについて書かれていません。
条件はありますが、使わないと思ったら初回で解約してもOKです。
定期コースの価格は、コースなどによって異なります。
現在ある広告だと、以下のとおりです。
商品代金 | |
初回 | 2,178円 |
2回目以降 | 5,478円 |
通常価格 | 7,678円 |
2回目以降でも、定価より2,000円以上安く買えます。
初回の値段に惹かれがちですが、ダニ対策を定期的に続けたいなら2回目からの価格も見ておきたいですね。
ダニコロリは返品・返金はできる?
ダニコロリは返品できる?
ダニコロリは自己都合で返品ができません。
解約を忘れて届いたものも返せないので、解約連絡は早めに済ませたいですね。
ただし、ダニコロリではない商品が届いたりパッケージが開いているなどの不備があった場合は対応しています。
到着後10日以内に、必ず事前に電話かメールで連絡しましょう。
また、返送先が販売元の住所と異なることがあります。
電話で連絡する際は、メモの準備をしてからかけてくださいね!
▼返品の条件▼
- 注文違いや破損などの不備があった場合
- 到着後10日以内
- 必ず事前に電話かメールで連絡
解約したのに届いたら?
ダニコロリを解約したのに届いた場合は、すぐに電話で連絡しましょう。
メールや問い合わせフォームでも連絡できますが、タイムラグが起きがちなので電話がおすすめです。
解約したのに商品が届いたことを伝えて、手続きできているか確認できます。
解約したのに商品が届く場合、以下のことが考えられます。
解約方法 | 解約できないかも? |
電話 | ・次回発送10日前までに間に合っていない ・休止を勧められてそのまま手続き ・初回解約の条件を満たしていない |
メール | ・次回発送10日前までに間に合っていない ・不足していることがあって返信があったのに確認していない ・解約完了のメールを受け取っていない ・初回解約の条件を満たしていない |
まず、期日に間に合っていないと解約できません。
これは解約では大前提になりますね。
間に合っていない場合は、次回分を受け取ってから再度連絡が必要なことも。
届いたらまずは次回発送日を確認しましょう。
また、初回解約に条件のある定期コースは、ただ連絡するだけで解約できません。
差額支払いや商品の返送といった条件を満たして解約となるので注意しましょう。
すべての条件を満たしているのに届いた場合は、販売元の不備かもしれませんね。
その場合は商品を返せることがあるので、届いてしまったら未開封のままで連絡しましょう。
ダニコロリは返金保証ナシ
ダニコロリは返金保証がありません。
やはりどんなダニ対策グッズでも、効果を実感できるという保証は難しいですね。
ダニコロリで返金保証を付けてしまうと、他の市販されているダニ対策グッズもそういった制度を設けざるを得ません。
こうしたことから、返金保証をつけていないと考えられます。
ちなみに、口コミなどを見ていると3ヵ月くらい様子を見てほしいと言われることがあるそうです。
そのくらい長い目で見て続けるか判断が必要かもしれませんね。
ダニコロリの口コミは?
寝室で使っています。
赤ちゃんもネコもいる家ですが問題なく使えています。
1枚8畳ですが、布団やベッドが複数あるなら、それぞれに使ったほうが良いと思います。
(30代男性)
こまめな掃除機かけと併用しています。
以前はズボラであまり掃除していませんでしたが、これを買うことでダニ対策を意識するようになりました。
自分の考え方も変えられたので、良いきっかけになりました。
(40代女性)
解約の電話をしたところ、安くするから続けないかといわれて続けています。
それなら最初からその値段にしてほしかったです……
(30代女性)
ペットがいる家庭はもちろん、小さなお子さんのいる家庭など幅広い年代の方から口コミが集まっていました。
効果の実感は評価が分かれている印象。
とはいえ、リピーターの方も多いようです。
解約に関する口コミもいくつかありました。
引き止められたものもあれば、電話の混雑状況についてなどが多いようです。
もちろん、すんなり解約できたというものも。
まずは間に合うように連絡が大事ですね。
最後に
ダニコロリの解約についてまとめます。
まとめ
- ダニコロリの解約は電話かメールで
- 解約は次回発送の10日前までに!
- 受け取り回数の縛りナシ!
- 返金保証ナシ
ペットや小さなお子さん、アレルギー体質の家族がいると、ダニ対策が気になりますよね。
特に、ダニコロリは広告やSNSなどで見かける方も多いようです。
解約は、電話かメールでOK。
公式サイトには電話のみと書かれているページもあるので、おすすめは電話かもしれません。
どちらにしても、期日に間に合うように連絡しましょう。
この記事、ダニコロリの解約方法がお役に立てたら幸いです。