【2通りあり】エクルモ定期コースの解約方法!初回・2回目で条件に注意

エクルモの解約方法を解説していきます。

 

まず結論から、エクルモの解約は

・窓口に電話
・お問い合わせフォーム

で行うことができます。

 

窓口
番号・URL解約手順
電話0570-055-118手順詳細へ
マイページ×
問い合わせフォームこちらをタップ手順詳細へ
メール×
公式LINE×
その他×

 

解約は次回お届け予定日の7日前までに完了させましょう。

 

 

この記事でわかること

  • エクルモの解約は電話・お問い合わせフォームで
  • 解約は次回お届け予定日の7日前までに!
  • 2回目は初回から15日後なのに注意!
  • 解約までの受け取り回数のしばりはなし!
  • 返金保証あり!

エクルモの解約方法は?

エクルモの解約は、

  • 窓口に電話
  • お問い合わせフォーム

で行うことができます。

 

次回お届け予定日の7日前までに手続きをしましょう。

 

やりやすい方法で手続きすればOKです♪

 

初回のみの購入で解約したい場合は、2回目は初回のお届けから15日後に届くことには注意しましょう。

それぞれのやり方を解説していきます。

 

エクルモを電話で解約する方法

エクルモを電話で解約する際の連絡先は以下になります。

電話番号:0570-055-118

営業時間:平日10:00〜18:00
土日祝・年末年始を除く

販売元株式会社ちゅららぼ
所在地〒101-0051
東京都千代田区神田神保町三丁目10番地
宝栄ビル301

 

電話でそのまま手続きが完了するので、平日に電話をかけられる人にはおすすめです。

 

電話の混雑状況について

電話は窓口が混雑していないか心配になりますが、特につながりにくいという口コミはありませんでした。

 

とはいえ、電話の受付は時間帯によってはかかりにくい可能性があります。

  • 営業開始すぐ
  • お昼休みの時間帯
  • お休み明けの日

 

などは電話が混雑しているかもしれません。

かかりにくいときは、上記の時間帯を避けてかけなおしてみましょう。

 

火曜日から金曜日の14時~16時はかかりやすいかもしれませんよ。

 

ナビダイヤルなので電話料金が発生します。

つながってからの待ち時間がかかりそうな場合は、かけなおしたほうがいいかもしれません。

 

解約理由について

解約理由は

  • 経済的に続けるのが難しい
  • 他の商品を試したい

など、無難な内容でOK。

 

電話だと、解約理由を聞かれるのではないかと緊張してしまう場合もありますよね。

 

解約理由によって解約できないということはなさそうですが、あらかじめ準備しておくと安心して手続きが進められますよ。

 

効果を感じない、というと継続をすすめられるかも。
他の理由にしてみましょう。

 

体調が悪くなったという理由だと、症状についていろいろ聞かれてしまう可能性があります。

 

健康被害があった場合、販売元が消費者庁などに報告する必要があるからです。

 

特に深刻な症状がなく、解約したいだけという場合は他の理由のほうが良いかもしれませんね。

 

エクルモをお問い合わせフォームで解約する方法

エクルモの定期コースの解約をお問い合わせフォームでする際は、以下の手順を参考にして下さい。

  1. お問い合わせフォームにアクセス
  2. 名前・電話番号・メールアドレスを入力
  3. お問い合わせカテゴリは「各種ご変更について」を選択
  4. お問い合わせ内容に定期コースを解約したい旨を入力
  5. 内容を確認して送信
  6. 手続き完了をメールを確認

 

電話が苦手な人も、お問い合わせフォームで手続きできるのは安心ですね。

 

平日電話がかけられない、という場合でもお問い合わせフォームはいつでも解約手続きができます。

 

注意点としては、混雑状況によってはすぐに内容を確認してもらえない可能性があるということ。

解約できる期日ギリギリではなく、なるべく余裕を持って手続きをしましょう。

 

エクルモの休止方法と手順

エクルモの定期コースの休止は、

  • 窓口に電話
  • お問い合わせフォーム

で手続きができます。

こちらも次回お届け予定日の7日前までに手続きをして下さいね。

 

休止は再開の日が決まっている必要があります。

手続きの際、再開する日も設定するので、いちいち連絡することなくお届けが再開。

 

解約したくはないけど、しばらく休みたいというときには休止をしましょう。

 

休止できる期間は商品によって異なるので、電話・お問い合わせフォームで問い合わせた時に確認しましょう。

 

1回休みたいならマイページでスキップ

1回だけお届けを休みたい場合は、マイページでスキップの手続きが可能です。

  1. マイページにログイン
  2. 定期便の「詳細を見る」をタップ
  3. 「配送情報」の「変更する」をタップ
  4. 「次回配送のスキップ」をタップ
  5. 「保存しました」と表示があれば完了!

 

マイページでのスキップの手続きは、公式サイトに画像があったので添付します。

エクルモ解約方法
エクルモ解約方法
エクルモ解約方法
エクルモ解約方法
エクルモ解約方法

画像引用:エクルモ公式サイト

 

在庫がたまっている場合など、1回だけ休んで調整したいときはスキップしましょう。

マイページでのやり方がわから場合は、電話・お問い合わせフォームでも対応してくれるので相談してみましょう。

 

エクルモの退会方法と手順

エクルモの定期コースを解約してもマイページは残ったままです。

マイページは購入時に登録したメールアドレスとパスワードでログインできます。

定期コースのお届けの確認や変更に便利なマイページですが、解約したら必要なくなりますね。

 

マイページが残っていると、個人情報が心配です。

 

メルマガも解除をしないと届き続ける可能性もあります。

今後購入するつもりがないのなら、メルマガの解除・マイページの削除(退会)の手続きをしておきましょう。

 

ここからは、

  • メルマガの解除方法
  • マイページの削除(退会)方法

について解説していきます。

 

メルマガの解除方法の手順

メルマガの解除はマイページで手続きができます。

ログインして「ショップからの情報を受け取らない」に設定しましょう。

 

配信停止の手続きをしても、メルマガが届くこともあるみたいですね。

 

行き違いで何通か届くこともあるようです。

しばらくすると来なくなるかもしれないので、様子を見てみましょう。

 

マイページのログインには、メールアドレスとパスワードが必要です。

パスワードがわからなくなった場合は、こちらから再設定してくださいね。

 

マイページの削除方法

マイページの削除(退会)は電話・お問い合わせフォームで手続きができます。

連絡先は解約と同じでOKです。

 

解約手続きをしたときに退会も依頼すると良いですね。

 

退会は「登録してある個人情報を削除してほしい」という内容を伝えれば手続きをしてもらえます。

解約の時に伝え忘れてしまった場合は、後日改めて連絡すれば問題ありません。

 

エクルモ解約の注意点は?

解約は次回お届け予定日の【7日前】までに!

エクルモの解約をする場合は、次回お届け予定日の7日前までに手続きをしましょう

7日前を過ぎてから連絡した場合は、次々回からの解約になります。

 

気を付けたいのは2回目の商品のお届けは、初回のお届けから15日後であるということです。

 

初回の商品は15日分しか入っていないですよね。

 

2回目発送予定日の7日前ということは、初回が届いたら数日で解約の連絡をする必要があります。

 

初回のみの購入で解約したい場合は、届いて2~3日以内に手続きをしたほうが良いですね。

 

3回目以降は30日ごとにお届けですが、次回お届け予定日の10日前くらいまでに手続きをしておくと安心です。

お問い合わせフォームで手続きをする場合は、早めの手続きを心がけましょう!

 

エクルモは回数しばりなし!

エクルモの定期コースは、解約までの購入の回数しばりはありません

定期コースにありがちな「〇回までの継続のお約束」といったものはないので、安心して試せそうです。

 

好きなタイミングで解約できますね。

 

前述したように、初回のみの購入の場合は解約できる期日には注意しましょう。

 

定期コースの料金を確認しておきましょう。

初回(15日分)1,980円
2回目以降(30日分)4,980円

 

2回目以降は30日ごとのお届けで1袋ずつ届きます。

最近の定期コースは、2回目から2袋ずつのお届けになって1回の支払いが1万円以上する場合があるので、エクルモは続けやすい料金に感じます。

 

初回から2回目の日にちが短いのは注意が必要ですが、お試しとして手に取りやすい料金設定の定期コースですね。

 

定期コースは解約の連絡をしないと商品が届き続けます。

継続しないなら、必ず解約の手続きが必要になります!

 

エクルモは返品・返金はできる?

エクルモは返品できる?

エクルモの定期コースで届いた商品は、基本的に自己都合での返品は受け付けていません。

 

解約し忘れた商品は返品できませんね。

 

不良品や誤配送の場合のみ、返品を受け付けています。

 

返品できる条件を確認しておきましょう

▼返品の条件▼

  • 不良品など
  • 商品が届いてから7日以内に連絡する
  • 事前に連絡してから返送する
  • 送料・手数料は販売元に負担

 

お届けから8日を過ぎてしまうと、不良品であっても返品・交換してもらうことはできません。

届いたらすぐに状態を確認しましょう!

 

解約したのに届いたら?

解約したのに商品が届いたら、すぐに販売元に連絡しましょう。

 

なるべく早く対応してほしいので、電話で連絡することをおすすめします。

 

解約手続きが完了しているか確認してもらいましょう。

次回お届け予定日の7日前に間に合わずに解約手続きをしていたのかもしれません。

その場合は商品を受け取り、次からの解約になります。

 

2回目は初回が届いてから15日後なので、解約が間に合わないというケースもありそうですね。

 

連絡する際は、電話の発信履歴・手続き完了メールなどを用意しておくと良いでしょう。

 

エクルモは返金保証あり!

エクルモを試してみて合わなかった場合は90日間の金保証があります。

 

体に合うか心配な人も安心して試せそうですね。

 

返金保証を利用できる条件を確認しておきましょう

▼返金保証の条件▼

  • 初回の商品
  • 商品が届いてから90日以内に連絡する
  • 事前に連絡してから返送する
  • 納品書・商品を返送する
  • 送料・手数料は自己負担
  • 定期便継続中・休止中
  • 商品を試している

 

返金保証を利用する場合は、定期便を継続中である必要があります。

すでに解約してしまっている場合は利用できません。

90日間の返金保証期間がありますが、2回目以降の商品が届いている場合、返金保証の対象となるのは初回の商品のみということは承知しておきましょう。

 

返金保証を利用したいなら、2回目が届く前に手続きをしたいところですね。

 

体に合わなかった場合の返金保証なので、商品を試していることも条件となり未開封では返金してもらえません。

 

返金保証を利用しても、定期コースの解約手続きは必要です。

先に解約してしまうと返金保証を利用できないので、まずは返金保証の手続きを済ませ改めて解約も手続きをしてもらいましょう。

 

返金保証の手続きは以下を参考にして下さい。

  1. 初回分返金保証申請フォームにアクセス
  2. 該当欄にチェックし「次へ」をタップ
  3. 名前・メールアドレス・電話番号・注文番号を入力
  4. 振込口座情報を入力し「次へ」をタップ
  5. 内容を確認して送信
  6. 納品書・商品を返送
  7. 販売元が返品を確認後に返金される

 

申請に不備があると返金保証は受けられず、販売元からの連絡もありません。

申請フォームをしっかり確認して、手続きに漏れがないように注意しましょう。

 

LINE ID連携すると、返金保証期間が365日に延長されます
申請期間は延びますが、返金されるのは初回分のみです。

 

エクルモの口コミは?

エクルモを試してみた人の口コミをチェックしました。

口コミ

指が動かしにくい時など更年期障害が気になり試してみました。

2週間くらいで症状が和らいだような気がしたので、継続していきたいと思います。

(引用元:50代女性より)


1日1粒で飲みやすいです。

漢方薬などで効果がなかったのに、関節痛が楽になった感じなのがうれしい。

体調がよくなる気がするので続けていきたいです。

(引用元:40代女性より)


イライラや倦怠感など、更年期障害がつらくて試しました。

飲んでいると何となく楽になった気がします。

さぼるとイライラしてくる気がするので、飲み続けることが大切なようです。

(引用元:50代女性より)

1日1粒で続けやすく、更年期障害が楽になった気がするという声がありました。

関節の痛みや倦怠感など、更年期障害に悩んでいる人が試している商品です。

一方で値段が高いという声もありました。

 

効果を感じるのには個人差があります。

口コミは参考程度にみてくださいね。

 

最後に

エクルモの解約についてまとめます。

 

まとめ

  • エクルモの解約は電話・お問い合わせフォームで
  • 解約は次回お届け予定日の7日前までに!
  • 2回目は初回から15日後のお届けなのは注意!
  • 解約までの受け取り回数のしばりはなし!
  • 返金保証あり!

 

エクルモの定期コースは電話・お問い合わせフォームで簡単に解約手続きをすることができます。

ですが、2回目は初回のお届けから15日後には届くことは注意が必要です。

解約が間に合うように、早めに次回発送予定日を確認しておきましょう。

 

解約は手順や期日がわかっていれば難しくありません。

この記事、エクルモの定期コース解約方法が参考になればうれしいです。