アイメモリーの解約方法を解説していきます。
まず結論から、アイメモリーの解約は
・マイページ
・お問い合わせフォーム
で行うことができます。
窓口 | 可 否 | 番号・URL | 解約手順 |
電話 | ◯ | 0120-044-904 | 手順詳細へ |
マイページ | ◯ | こちらをタップ | 手順詳細へ |
問い合わせフォーム | 〇 | こちらをタップ | 手順詳細へ |
メール | × | – | – |
公式LINE | × | – | – |
その他 | × | – | – |
この記事でわかること
- アイメモリーの解約は電話・マイページ・お問い合わせフォームで
- 解約は次回発送日の10日前までに!
- 解約までの受け取り回数のしばりはなし!
- 返金保証なし!
アイメモリーの解約方法は?
アイメモリーの定期コースの解約は、
- 窓口に電話
- マイページ
- お問い合わせフォーム
で手続きすることができます。
次回発送日の10日前までに手続きをしましょう。
それぞれの解約方法を確認しておきましょう。
アイメモリーを電話で解約する方法
アイメモリーの定期コースを電話で解約する際は、営業時間内に連絡して解約したい旨を伝えましょう。
連絡先はこちらです。
電話番号:0120-044-904
営業時間:平日10:00~17:00
土日祝休み
販売元 | 株式会社くらしラボ |
所在地 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目19-23 |
窓口に混雑状況について
電話の窓口が混雑していて解約できない、という口コミは見つかりませんでした。
ですが、受付時間がは10時~17時と短め。
一般的に、昼休みの時間帯は電話の窓口が混雑しがちです。
解約する際は、期日ぎりぎりではなく余裕をもって電話をかけたほうが良いですね。
電話をかけにくい場合は、マイページやお問い合わせフォームで手続きをしましょう。
解約理由について
解約理由は、
- 他の商品も試したい
- 経済的に続けるのが難しい
など、無難な内容でOK。
しつこい引き止めがあるという口コミは無かったので、正直な感想を言ってもいいかもしれませんね。
単に解約したいだけなのに「体調が悪くなった」という解約理由はおすすめできません。
体調不良の場合、販売元には報告義務があるからです。
手続きに時間がかかる可能性があるので、深刻な体調不良でないなら他の理由にしたほうが良いでしょう。
アイメモリーをマイページで解約する方法
アイメモリーの定期コースをマイページで解約する際は、ログインして定期コースの変更手続きをしましょう。
マイページのログインには、メールアドレスとパスワードが必要です。
パスワードを忘れてしまった場合は、こちらから再設定をしましょう。
マイページは現在改修中なので、もしかしたらスムーズに手続きができないかもしれません。
その場合は、電話やお問い合わせフォームで手続きをしてもらいましょう。
アイメモリーをお問い合わせフォームで解約する方法
アイメモリーの定期コースをお問い合わせフォームで解約する手順はこちらを参考にしてください。
- お問い合わせフォームにアクセス
- 名前・電話番号・メールアドレスを入力
- お問い合わせ内容に解約したい旨を記入
- 内容を確認して送信
- 手続き完了のメールを確認
今回水曜日の15時くらいに問い合わせてみたところ、15分くらいで返信が来ました!
タイミングが良ければすぐに対応してもらえそうですね。
とはいえ、解約できる期日ギリギリにならないように早めの手続きをおすすめします。
アイメモリーの休止方法と手順
アイメモリーの定期コースの休止は、
- 窓口に電話
- マイページ
- お問い合わせフォーム
で、手続きをすることができます。
こちらも次回発送日の10日前までに手続きをしましょう。
お届け日やお届けサイクルも変更できます。
自分のペースに合わせて、お届けを調節できそうですね。
アイメモリーの退会方法と手順
アイメモリーの定期コースを解約しても、販売元に登録した個人情報は保管されたままになっています。
退会:アカウント・個人情報を削除してもらうこと
そのままにしておくと、メルマガやDMが届き続けるかもしれません。
今後購入するつもりがないなら、メルマガの配信停止やアカウントの削除(退会)もしておきましょう。
ここからは、
- メルマガの解除方法
- アカウントの削除(退会)方法
について解説していきます。
メルマガの解除方法の手順
メルマガの解除はマイページで手続きができます。
ログインしてメルマガを受け取らないように設定しましょう。
前述しましたが、マイページ改修中のためスムーズに手続きができない可能性があります。
電話・お問い合わせフォームでも配信停止の手続きを受け付けてもらえるので、連絡してみましょう。
メルマガの配信停止の手続きをしても、しばらく届くケースがあります。
行き違いだと考えられるので様子をみてみましょう。
アカウントの削除(退会)方法
アカウントの削除(退会)は、電話・お問い合わせフォームで手続きをしてもらいましょう。
退会は解約のようにいつまでに手続きをしなければいけない、ということはありません。
退会は解約手続きが完了してから手続きをしましょう。
アイメモリー解約の注意点は?
解約は次回発送日の【10日前】までに!
アイメモリーの定期コースの解約は、次回発送日の10日前までに手続きをしましょう。
次回発送日はマイページ・明細書で確認することができます。
10日前が土日祝に該当する場合は、その前の平日までに手続きをしましょう。
初回が届いてから30日後に2回目が届きます。
その後は60日ごとのお届けです。
いつまでの手続きをしないといけないか、早めに確認しておきましょう!
アイメモリーは回数しばりなし!
アイメモリーの定期コースは回数しばりはありません。
初回のみの購入でも、通常購入価格との差額を請求されることはありません。
公式サイトに「初回のみの解約は差額の請求がある」という記載があったので問い合わせたところ、アイメモリーの定期コースは差額を請求することはないそうです。
販売元であるスマイルストアの「ダニコロリ」という商品には、初回のみの差額請求があるのかもしれません。
定期コースの料金を確認しておきましょう。
初回 | 980円 |
2回目以降 | 7,763円 |
回数しばりはありませんが、解約の連絡をしない限り商品が届き続けます。
継続しない場合は、必ず解約の連絡をして下さいね。
小さい文字で説明がないか、しっかり確認してから定期コースを申し込みましょう。
アイメモリーは返品・返金はできる?
アイメモリーは返品できる?
アイメモリーの定期コースで届いた商品は基本的に返品できません。
不良品などの場合は返品することができるので、条件を確認しておきましょう。
▼返品の条件▼
- 不良品・誤配送
- 商品到着後10日以内に連絡する
- 事前に連絡してから返送する
- 返送料は販売元の負担
アイメモリーが届いたら、異常がないかすぐに確認しましょう!
解約したのに届いたら?
解約したのにアイメモリーが届いたら、すぐに販売元に連絡しましょう。
解約手続きが完了していなかった可能性があります。
マイページやお問い合わせフォームで手続きをした際は、手続き完了のメールを確認することが大切です。
電話で解約手続きした時も、通話履歴を手元に用意して連絡するとスムーズに手続きができますよ。
次回発送日の10日前を過ぎてから手続きをした場合は、次々回からの解約になります。
問い合わせてステータスを確認しておきましょう。
アイメモリーは返金保証なし
アイメモリーは合わなかった場合でも返金保証はありません。
アイメモリーは、目のぼやけや腰や肩の負担を和らげることを期待して試してみる商品。
効果を感じるのには個人差があるので、返金保証は難しいのかもしれませんね。
初回で試して合わないと感じた場合は、すぐに解約手続きをしましょう!
体に合うか心配な場合は、頼む前に成分など確認してから購入を検討することをおすすめします。
アイメモリーの口コミは?
アイメモリーを試してみた人の口コミをチェックしました。
気になる匂いもなく小さいソフトカプセルなので飲みやすいです。
1日2個で1ヶ月続けています。
まだ効果を感じていませんが、継続が大切だと思うので飲み続けたいです。
(引用元:50代女性より)
視覚のぼやけ・記憶力の低下が気になって試しています。
なんとなく甘い感じのカプセル。
効果を期待して飲んでいます。
(引用元:60代女性より)
飲んだからと言ってすぐに症状が改善することはありません。
飲みやすいカプセルですが、価格が高いので継続はハードルが高い。
飲み続けると良いとは思いますが。
(引用元:70代男性より)
小さいソフトカプセルなので飲みやすい、という口コミが多いです。
すぐに効果を感じないようですが、継続して飲むことで気になる症状が軽減されるかもしれませんね。
良いものだと思うけれど、価格が高いから継続は難しいという声も。
効果を感じるのには個人差があります。
口コミは参考程度にみておきましょう。
最後に
アイメモリーの解約についてまとめます。
まとめ
- アイメモリーの解約は電話・マイページ・お問い合わせフォームで
- 解約は次回発送日の10日前までに!
- 解約までの受け取り回数のしばりはなし!
- 返金保証なし!
アイメモリーの定期コースは、電話やマイページなどで簡単に解約手続きが可能です。
定期コースは申し込みは手軽だけど、解約手続きが面倒に感じている人も安心して申し込めそうですよ。
ネット通販でも購入できますが、公式サイトの定期コースはお得に購入できるのでおすすめです。
解約は手順や期日がわかっていれば難しくありません。
この記事、アイメモリーの解約方法が参考になればうれしいです。